NginxでのPHPMyAdminのインストール方法
あれば便利なのでインストールしておきたい。
PHPMyAdminのインストール
#/var/www/html/以下に好きな名前のディレクトを作成
mkdir /var/www/html/phpmyadmindayo
#作成したディレクトリに移動
cd /var/www/html/phpmyadmindayo
#公式HPの行き、最新版の数字を確認する。
https://www.phpmyadmin.net/translate/
#PHPMyAdminをダウンロード(4.7.2の場合)
wget https://files.phpmyadmin.net/phpMyAdmin/4.7.2/phpMyAdmin-4.7.2-all-languages.zip
#解凍
unzip phpMyAdmin-4.7.2-all-languages.zip
#ファイルの場所を移動
mv phpMyAdmin-4.7.2-all-languages/* ./
#不要ファイルを削除
rm -rf phpMyAdmin-4.7.2-all-languages phpMyAdmin-4.7.2-all-languages.zip
#所有者を変更(Nginxを使う場合)
chown -R nginx:nginx ./
#セッションパスを「php.ini」に記述
sed -i -e "s/;session\.save_path = \"\/tmp\"/session\.save_path = \"\/var\/lib\/php\/session\"/g" /etc/php.ini
#セッション保存ディレクトリの所有者変更
chown -R nginx:nginx /var/lib/php/session
#PHPMyAdminの設定ファイルを作成(sampleをコピー)
cp config.sample.inc.php config.inc.php
#32文字パスワードを準備(このサイトを利用)
http://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
#設定ファイルを開く(パスワードの記述が置換ではきつい)
vi config.inc.php
#この部分に
$cfg['blowfish_secret'] = '';
#32桁のパスワードを入れる
$cfg['blowfish_secret'] = '5MWjmL_6z+%BV,WD~w6MUH%J2FZ2(ys&';
#言語を
//$cfg['DefaultLang'] = 'en';
#日本語にする(追加で記述)
$cfg['DefaultLang'] = 'ja';
#これにて設定完了。
#ここにアクセスするとPHPMyAdminのログインページ。
160.16.xxx.xxx/phpmyadmindayo
#「VPSのipアドレス/インストールしたディレクトリ名」です。
ユーザー名はroot、
パスワードはMariaDBを作成した際のrootのパスワードです。
インストールしたさくらVPSのipアドレスと、
PHPMyAdminをインストールしたディレクトリがログインURLになります。
攻撃を受けやすいので、「phpmyadmin」というディレクトリ名は止めよう。
本当、毎日のようにハッキング攻撃がきます。